13:00-13:10 |
はじめに、大阪大学産業バイオ、伝統からフロンティアへ |
|
原島 俊 (大阪大学工学研究科・教授) |
13:10-13:40 |
産業技術としてのものづくりバイオの推進
|
|
多喜田 圭二(独) 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
(バイオテクノロジー・医療技術開発部・部長)
|
13:40-14:05 |
バイオプロダクション、ものつくりのためのバイオテクノロジー |
|
大竹 久夫 (大阪大学工学研究科・教授) |
14:05-14:30 |
自動車用植物由来プラスチックの現状と今後の展望 |
|
高橋 治雄 (豊田中央研究所バイオ研究室・室長) |
13:30-14:55 |
ゲノムの時代のバイオプロセス開発 |
|
藤尾 達郎 (東京大学客員教授・協和醗酵工業技術顧問) |
14:55-15:15 |
コーヒーブレーク |
|
|
15:15-15:35 |
バイオマスを原料とする生物的水素生産システムの開発 |
|
平田 収正 (大阪大学薬学研究科・助教授) |
15:35-15:55 |
微生物でものつくり、 生物プロセスシステム工学からの視点 |
|
塩谷 捨明 (大阪大学工学研究科・教授) |
15:55-16:15 |
遺伝子増幅系を利用したバイオ医薬品生産プラットフォームの開発 |
|
大政 健史 (大阪大学工学研究科・助教授) |
16:15-16:35 |
産業バイオを拓くバイオ情報工学 |
|
清水 浩 (大阪大学情報科学研究科・教授) |
16:35-16:55 |
東南アジアの生物資源の持続的利用と国際学術交流 |
|
関 達治 (大阪大学生物工学国際交流センター・教授) |
16:55-17:05 |
おわりに、大阪大学産業バイオのパワー |
|
塩谷 捨明 (大阪大学工学研究科・教授) |