第2回ST/GSCロードマップ討論会(東京地区)


平成18年11月
(財)化学技術戦略推進機構
戦略策定委員会委員長 森内 成典

 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
 弊財団は平成17年3月に「ST/GSC技術開発プログラム構想」を取りまとめました。しかしながら、対象とする技術の全容を十分には網羅しておらず、より広範囲な視点から欠落した部分をフォローすることが必要と認識いたしました。
 そこで、平成17年度は第1回のST/GSCロードマップ討論会を北海道から九州までの各地区で開催いたし、プログラム構想に示された技術分野に関する多くのご提案、ご意見をいただきました。
 本年度は大きなシナジーが期待できる関連産業分野にまで観点を拡大することを目的に、「第2回ST/GSCロードマップ討論会」を東京、大阪、名古屋の3地区で開催いたします。
 東京地区は下記の要領で開催することにいたしました。
 関係各位のご参加をお待ちいたします。
 なお、東京地区に続いて、大阪地区(来年1月17日:大阪科学技術センター)、名古屋地区(来年2月14日:名古屋大学・野依記念学術交流館)の2地区で開催いたします。< ST/GSCの将来展望>、<学からの提案>につきましては、東京地区は自動車、大阪地区は住宅、名古屋地区はエレクトロニクスに関連する新しい切り口を含めた講演をしていただきます。
 地区ごとに内容を変えての討論会ですので、ご関心のある討論会に是非とも参加いただきたく、あわせてご案内申し上げます。(複数地区への参加も歓迎いたします)
 各地区のプログラムにつきましては、順次弊財団のホームページhttp://www.jcii.or.jp/に記載してまいります。


主催:

(財)化学技術戦略推進機構(JCII)

協賛:

(社)化学工学会、(社)高分子学会、(独)産業技術総合研究所、
(社)日本化学会、日本商工会議所、(独)NEDO技術開発機構、
(社)有機合成化学協会(50音順)

後援:

(独)科学技術振興機構、経済産業省、文部科学省
(50音順、申請中も含む)


日 時: 2006年12月8日(金) 10:00 - 19:00(討論会:10:00-17:00、懇親会:17:30-19:00)
場 所:

(財)化学技術戦略推進機構(JCII)
東京都千代田区神田神保町1-3-5 冨山房ビル 2F
Tel:03-5282-7866
JRお茶の水駅または地下鉄神保町駅より徒歩 (地図[PDF:90KB]

参加費
懇親会費:

無料

申込方法:

氏名、所属、懇親会の出欠、電話番号、Fax番号、E-mailアドレスを明記の上、
E-mailまたはFaxにてお申し込み下さい。
E-mail:f22@jcii.or.jp、Fax:03-5282-0250

問合せ先:

(財)化学技術戦略推進機構 戦略推進部
担当:石田 裕
TEL 03-5282-7261 FAX 03-5282-0250
E-mail:ishida@jcii.or.jp

 プログラム
10:00 開会挨拶
JCII 理事長 齋藤紘一
10:05 来賓挨拶
高分子学会会長 西出宏之
< ST/GSC紹介>
10:15 世界のGSCの潮流
JCII 戦略推進部 日吉和彦
10:35 JCIIのGSCに対する取り組み
JCII 戦略推進部 内藤茂樹
<国の産業技術政策>
10:55 経済産業省のGSC関連技術開発施策
経済産業省製造産業局化学課 研究開発専門職 相澤崇史
11:25 質疑討論
11:45 昼食
< ST/GSCの将来展望>
13:00 化学工業が目指すST/GSC
三菱化学(株)執行役員 田中栄司
13:40 自動車におけるST/GSCを考慮した材料の選択
日産自動車(株) 材料技術部 シニアエンジニア 大庭敏之
14:20 質疑討論
14:40 コーヒーブレーク
<国プロとロードマップの例>
15:00 NEDO化学関連プロジェクトとロードマップについて

(独)NEDO技術開発機構バイオ・医療部 化学物質管理技術グループ 主任研究員 山下勝

15:30 質疑討論
<学からの提案>
15:40 森林と化学工業の新しい接点
三重大学大学院生物資源学研究科 教授 舩岡正光
16:10

産総研のGSC技術研究開発 −化学プロセスの環境負荷低減と再生可能資源への転換−

(独)産業技術総合研究所 環境化学技術研究部門長 島田広道
16:40 質疑討論
16:55 まとめと今後の進め方
JCII 戦略推進部長 染宮昭義
17:30 懇親会


▲HOME


Copyright (C) Division of Biochemical Engineering, The Society of Chemical Engineers, Japan